講 師 田浦勝彦 先生
- 添削有無
- 有り
- 無し
アカデミー講座概要
平成28年6月2日に閣議決定された「日本再興戦略2016」は、副題が「第4次産業革命に向けて」となっています。第4次産業革命とは、IoT(Internet of Things)、ビッグデータ、人工知能、ロボット・センサーの技術革新を、積極的に産業に活用し、経済成長を促そう、という取り組みです。
本講座は、自分の手でロボットを作ることを通じて、上記技術を学んでいこうとするものです。講座の中では、実践に役立つよう産業界での活用事例も紹介していきます。
入門編では、誰でも分かる簡単な電子工作で、ロボット工作の基礎知識・技術を学んでいきます。
受講内容
授業数 | タイトル | 受講の詳細 |
---|---|---|
1回目 | 電子工作とは? | ・第4次産業革命とは? ・Raspberry Piとは? ・講座の流れ |
2回目 | 開発環境を整えよう | ・Raspbianのインストール ・Linux系OSの基本操作 |
3回目 | LEDを点灯させよう | ・電子工作の予備知識(オームの法則、回路図、入出力端子) ・Raspberry Piの出力端子の使い方 |
4回目 | プログラムでLEDを点滅させよう | ・Pythonによるプログラミング |
5回目 | スイッチでLEDを点滅させよう | ・Raspberry Piの入力端子の使い方 |
6回目 | LEDの明るさを調整しよう | ・ADコンバータによるアナログ信号の入力(SPI通信) |
7回目 | 温度センサを使ってみよう | ・アナログ信号の入力(I2C通信) |
8回目 | モーターを制御してみよう | ・PMWによるアナログ信号の出力 |
9回目 | Web経由でLEDを点滅させよう | ・Webアプリケーション開発1 |
10回目 | Web経由で温度センサを使ってみよう | ・Webアプリケーション開発2 ・講座のまとめ |