スマホでしっかり学べる通信制高校
新入学をお考えの方
転入学をお考えの方
編入学をお考えの方
保護者の方・先生方
社会人の方
お問い合わ
せ
資料請
求
WEBコースの特徴
ICTセンター長あいさつ・沿革
WEBコースの特徴
先生紹介
進路指導
VIPサポーター
学習の進め方
入学から高卒資格取得までの流れ
スクーリング
レポート
単位認定試験
教育カリキュラム
サポート体制
入学をご検討の方へ
出願から選考、入学までの流れ
新入学をお考えの方
転入学をお考えの方へ
編入学をお考えの方へ
保護者の方・先生方へ
社会人の方へ
募集要項・学費
新入生・編入生募集要項
転入生募集要項
学費
WEB出願
入学願書
作文
よくあるご質問
お問い合わせ
資料請求
その他のコンテンツ
サイバー学習国
サイバーアカデミー
キラッとひかる通信
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
WEBコースの特徴
ICTセンター長あいさつ・沿革
WEBコースの特徴
先生紹介
進路指導
VIPサポーター
学習の進め方
入学から高卒資格取得までの流れ
スクーリング
レポート
単位認定試験
教育カリキュラム
サポート体制
入学をご検討の方へ
出願から選考、入学までの流れ
新入学をお考えの方
転入学をお考えの方へ
編入学をお考えの方へ
保護者の方・先生方へ
社会人の方へ
募集要項・学費
新入生・編入生募集要項
転入生募集要項
学費
WEB出願
入学願書
作文
よくあるご質問
よくあるご質
問
通信制高校 明聖高校 WEBコース TOP
よくあるご質問
通信制高校に
ついて
入試前〜入試に
ついて
スクールライフに
ついて
WEBコースならではの
学びについて
学費について
通信制高校について
Q1
WEBコースの特徴を教えてください
レポートの取り組みや授業の受講がインターネット上で行えるところです。また、資格取得を目指したい人や、教養を深めたい人向けにアカデミー講座を受講することができます。
Q2
転入学と編入学の違いはなんですか
転入学は現在高等学校に在籍している生徒が対象です。編入学はすでに高等学校を中退している方が対象です。転入学は年度途中での受け入れも可能です。選考日程に関しましては
こちら
をご覧ください。
Q3
WEBコース卒業は、就職・進学に不利になりますか
WEBコースの卒業資格は「明聖高等学校 通信制課程 普通科」卒業となります。全日制、定時制と学習スタイルは違いますが、高等学校卒業資格に違いはありません。
Q4
3年間で卒業できますか
WEBコースは一人ひとりの状況に合わせて、サポートしていきます。学習面、生活面、さまざまな場面でサポートさせていただき、3年間での卒業を目指します。
Q5
アルバイトや仕事、育児をしながら在籍は可能ですか
動画授業やレポートはいつでも・どこでも取り組めます。それぞれの生活スタイルに合わせて学習ができるので、仕事をしている方や、育児をしながらの方でも大丈夫です。
Q6
高校を中退・退学したのがかなり前ですが、問題ありませんか
WEBコースは年齢に関係なく入学可能です。本コースが、学びのきっかけになれば光栄です。
Q7
どんな目標を持った人たちが入学していますか
働きながら高校卒業を目指したい。趣味や教養を深めて自分を高めたい。理由はさまざまですが、みんな「今の自分を少しでも成長させたい」といった、前向きな理由で入学される方が多いです。
入学前~入試に
ついて
Q8
中退・退学・在学中の場合、単位の引き継ぎはできますか
可能です。ただし、前籍校での在籍期間や単位修得状況によって入学年次が決まります。詳細は
こちら
からお問い合わせください。
Q9
現在、他の高校に在籍していると、退学してから入学になりますか
1度退学されてから、再度入学し直すことも可能ですが、現在通われている高校から転入学することも可能です。詳しくは
こちら
からお問い合わせください。
Q10
キャンパスのない地域に住んでいても入学できますか
全国どこからでも入学可能です。スクーリング会場に関しましては本校(千葉)、東京、大阪の3会場から選べます。
Q11
WEB面接とはどのようなものですか。具体的に、なにを聞かれますか
志望理由、長所・短所を含む自己PR、卒業後の進路に関してお聞きします。それらの動画を1分程度で撮影していただき、その動画を学校に送ってもらいます。
Q12
本校面接とはどのようなものですか。具体的に、なにを聞かれますか
WEB面接と同様の内容です。対面式なので、会話をしながら面接を進めていきます。
Q13
WEB面接と本校面接に違いはありますか
WEB面接と本校面接による合否の差はありません。
Q14
調査書は合否に影響しますか
面接の際の参考資料とさせていただきます。本校は成績や出席日数等だけで合否を判定することはありません。受験生のやる気を重視します。
スクールライフに
ついて
Q15
履修方法・カリキュラムを教えてください
履修科目は共通です。ただし、転編入学生の場合、前籍校での修得科目を踏まえ、履修科目を決定します。カリキュラムに関しては
こちら
をご覧ください。
Q16
体育や芸術科目(美術、書道)の単位はどのように学習しますか
実技科目に関しては、通常の動画授業・レポートに加え実技の授業や、芸術作品(美術、書道)を提出していただきます。得意・不得意だけでなく前向きな姿勢を評価します。
Q17
1か月に提出するレポート数はどれくらいですか
履修状況等によって前後しますが、月に約15回のレポートの提出があります。
Q18
勉強中に分からないことがあった場合、どうすればいいですか
質問BOXからいつでも質問可能です。また、メールや電話等でも受付可能です。
Q19
勉強についていけるか不安です
WEBコースの学習は基礎を重視しており、中学の学習内容から始める科目も少なくありません。また、学習面で分からないことがあれば気軽に相談可能ですので、ご安心ください。
Q20
あまり学校に行けていなかったので、馴染めるか心配です
WEBコースでは、学校生活に関する悩みも質問BOXやメール、電話で受け付けています。1人で悩まず気軽にご相談ください。
Q21
登校スクーリングではどのようなことをしますか
登校スクーリングでは動画授業だけでは伝えきれない内容や、重要ポイント等の授業を行います。
Q22
レポートの評価方法を教えてください
レポートの成績は問題の正解数によってA~Dまでの評価がつきます。また、ある一定の正解数に達しないとレポートが提出できない仕組みになっています。
Q23
単位認定試験とはどのようなものですか
年に1回登校していただき、履修している科目の試験を受けてもらいます。合格すると、該当科目の単位を修得できます。
Q24
WEBコースから、全日・通信コースへ転籍することはできますか
年度の変わり目に限り可能です。希望がありましたら本校までご連絡ください。
Q25
進路や進学に関するサポート体制はありますか
進路指導に関する動画授業があります。また、個別の要望にあわせて進路面談も行っております。メールや電話等による相談も可能です
WEBコース
ならではの
学びについて
Q26
インターネットでの学習が心配です
学習内容に疑問点があればお気軽にご相談ください。システム内でのサポートはもちろんのこと、手書きの解答や解説など、デジタルとアナログを使い分けてサポートしていきます。
Q27
授業を受けているかチェックする方法はあるのですか
WEBコースのコンテンツ内で、自分の学習状況を確認できます。保護者の方も確認することができます。
Q28
保護者と先生の連絡体制は、どのようになっていますか
定期的にメールや通知文をお送りしております。また、電話連絡や、保護者面談も実施しております。
Q29
PCとスマートフォンで学習環境に違いはありますか
チャット入力画面など一部機能に違いがありますが、学習環境に違いはありません。
※インターネット通信費は別途かかります
Q30
受講においてPCとスマートフォンを併用しても大丈夫でしょうか
自分の生活スタイルに合わせて、使い分けることが可能です。自宅で学習することはPCで、電車移動中はスマートフォンで、など上手に使い分けて学習を進めてください。ただし、同一アカウントでの多重ログインは不可能です。
学費について
Q31
1年間の学費は、どの程度でしょうか
高等学校等就学支援金基準支給対象者なら年額授業料は111,200円。
さらに高等学校等就学支援金加算支給対象者なら・・・
世帯年収(目安)が590万円未満 年額授業料 51,800円。
世帯年収(目安)が350万円未満 年額授業料 50,000円。
別途単位認定料やスクーリング費用もありません!
※詳細は
こちら
から
Q32
卒業までに、大体どのくらいの学費がかかりますか
就学支援金適用可否により変わりますが、入学金・学費・教材費等すべて含めて3年間で以下のようになります。
世帯年収(目安)が910万円未満の場合 約289,600円。
世帯年収(目安)が590万円未満の場合 約111,400円。
世帯年収(目安)が350万円未満の場合 約106,000円。
基準対象外の場合 約646,000円。
※詳細は
こちら
から
Q33
就学支援金は受けられますか
受けられます。ただし、高等学校への在籍期間や収入状況によって対象外となる場合があります。※詳しくは
こちら
をご覧ください。
Q34
前籍校での単位がある場合、学費は変わりますか
前籍校での単位修得状況によって、費用が変わることはありません。また、履修科目数によって費用が変わることもありません。